自社のWebサイト運用のKPIとは?目的別にKPI事例を解説
自社Webサイト運用の成果を測定し、改善を重ねていくために重要なのが、「KPI」です。KPIとは「Key Performance Indicator=重要業績評価指標」のことで、企業や事業、プロジェクトといった組織の目標を達成するために重要な、業績を評価する指標のことです。
Webサイト運用にあたっては、運用の目的に合わせてKPIを設定し、日々その数字を追っていくことで、改善すべき課題が把握でき、取り組むべき施策が明確になります。この記事では、Webサイト運用におけるKPIの設定方法、Webサイトの運用目的別のKPI設定例を解説します。
KPIとは?
KPIは「Key Performance Indicator」の略で、「重要業績評価指数」と訳されます。KPIは、企業や事業、プロジェクトといった組織の目標に対して、その達成度合いを表す指標となります。
企業や事業、プロジェクトの目標を達成するためには、さまざまな施策が行なわれますが、その施策の成果を評価する指標がKPIです。そのため、KPIは同時進行で複数設定され、それぞれの施策の成果に応じてKPIの変更、調整を行います。
KPIは、具体的に数字で示せる指標である必要があります。そして、KPIを達成することで、企業や事業、プロジェクト目標達成に近づく指標を設定します。KPIの達成が難しい、あるいは達成しているが目標に近づいていないという場合は、KPIの変更や、別のKPIの設定が必要になります。
KPIの作り方
KPIを設定するためには、まず、KGIとKSFを設定する必要があります。それぞれのステップについて解説します。
ステップ1)KGI(最終的に達成したい目標)を設定する
KGIは「Key Goal Indigtor」の略で、「重要目標達成指標」と訳されます。KGIとは、企業や事業、プロジェクトなどの大きな目標です。
Webサイト運用のKGIとしてよく設定されるのは、売上や成約数、会員登録数などです。Webサイトを何のために運用するのか、Webサイトの運用目的=KGIといえます。KGIは、いつまでに○○を達成するという、具体的な数字を設定します。
ステップ2)KSF(目標に到達するための成功要因)を設定する
KSFは「Key Success Factor」の略で、「重要成功要因」と訳されます。KSFは、KGIを達成するために必要な事柄や条件を表します。
KSFの設定にあたっては、KGIにどのような事柄や条件が大きく影響しているのか、市場やユーザーの行動、自社の強みと弱みなどの分析が必要です。競合サイトがある場合、そのサイトの取り組みも分析しましょう。
たとえば、Webサイト運用において「1年後の会員登録数を○○とする」というKGIを設定した場合、会員登録数の増減に影響する事柄や条件をKSFとして設定します。その一例として、「Webサイトの閲覧数を増やすこと」が考えられます。Webサイトの閲覧数が増えれば、その分、会員登録に至るユーザーも増える可能性が高まります。
ひとつのKGIに対して複数のKSFが考えられますが、数が多すぎると成果を追いきれなくなるため、特にKGIに対して影響が大きいもの2~3つに絞ります。
ステップ3)KPI(目標と成功要因に対する達成度を評価する指標)を設定する
KSFを達成するために必要な施策の成果が、KPIです。施策で成果を出すことでKSFに直接影響があることを、具体的な数字としてKPIに設定します。
前述の「Webサイトの閲覧数を増やすこと」というKSFの例でいうと、KPIとしては、たとえば、「Aという記事の検索順位を○ヶ月後までに○位以内にする」「毎月の更新記事を○本増やす」「広告からの流入を○○%増やす」などが考えられます。
KPIも、ひとつのKSFに対して複数設定できますが、多すぎると効果を追えなくなるため、まずはKSFへの影響が大きい2~3つに絞ります。
Webサイト運用でよく使われるKPI項目
Webサイト運用のKPI設定においては、次の項目を押さえておきましょう。
PV:Page View(ページビュー)の略称。Webページの閲覧数。Webサイトの集客力を測る基本的な指標です。
UU:Unique User(ユニークユーザー)の略称。Webページの訪問者数。測定の対象となる期間内に同一のユーザー(同一の端末)による訪問が複数回あっても「UU=1」と測定されます。
UUは、PVと合わせてWebサイトの集客力を測る指標とされます。PVとUUはどちらも上昇傾向にあることが理想です。PV数が上がっているのにUU数が伸び悩んでいる場合は、新規顧客を獲得するための施策をより強化する必要があります。
セッション:Webサイトの訪問数。Webサイトをユーザーが訪問して離脱するまでの一連の行動をすべてまとめて「1」と測定します。
【PVとセッションの違い】
あるWebサイトを訪問したユーザーが、そのサイトにおいて3つのページを閲覧した場合、「セッション=1」「PV=3」となります。
【UUとセッションの違い】
あるWebサイトを訪問したユーザーが、測定の対象となる期間内に一度そのサイトを離脱して再びそのWebサイトを訪れた場合、「セッション=2」「UU=1」となります。
CV・CVR:CVはConvertion(コンバージョン)の略・CVRはConvertion Rate(コンバージョン・レート)の略。CVとは、Webサイトにおける成果のこと。CVRは、WebサイトのセッションのうちCVに達した割合を表します。
Webサイトの運用目的によって何をCVとするかは異なります。よくあるCVとしては、以下のようなものがあります。CVがKGIとして設定されることも多いです。
- 会員登録
- 資料請求
- 資料ダウンロード
- 問い合わせ
- 無料体験・デモ申込
- 商品・サービス購入
直帰率:Webサイトを訪れたユーザーのうち、最初に訪問したページしか閲覧しておらず、他のページに回遊せずにサイトを離脱したユーザーの割合。直帰率を下げることで、CVRが上がる可能性があります。
回遊率:Webサイトを訪れたユーザーがそのサイトで閲覧するページ数の平均。PV÷UUで算出されます。回遊率が上がれば直帰率が下がります。
CPA:Cost per Actionの略。「顧客獲得単価」「成果単価」などとも呼ばれます。CV1件を獲得するためにかかったコストを表します。広告の費用対効果を測定できる指標です。
エンゲージメント率:SNS運用において、投稿を閲覧したユーザー(リーチ数)のうち投稿に反応した割合。投稿への反応をエンゲージメントと呼び、いいね!・コメント・リンククリックなどどのSNSにも共通する反応の他、TwitterのRT、Instagramの保存などそのSNSならではの反応もあります。
目的別Webサイト運用のKPI事例
KPI設定の参考として、よくあるWebサイト運用の目的をいくつか例にあげ、どのようなKGI・KSF・KPI設定が考えられるか紹介します。
BtoBのWebサイト
BtoBのWebサイトの代表的なKGIとしては「資料請求・資料ダウンロード数」があります。KGI=資料請求・資料ダウンロード○件と設定した場合、KSF・KPIには次のような設定が考えられます。
KSF例 |
KSF達成のための施策例 |
KPI例 |
Webサイト 訪問者数を増やす |
検索ワードに応じた 新規コンテンツ作成 |
PV数・UU数 |
検索ワードに応じた 既存コンテンツ改善 |
PV数・UU数 |
|
広告出稿 |
CPA |
|
直帰率を下げる |
直帰率の高いページの改善 |
直帰率 |
内部リンクを増やす |
回遊率 |
|
フォームへ移動するCTAを追加 |
CV数 |
|
請求フォーム 入力完了数を増やす |
EFOツールによるフォーム改善 |
CV数 |
BtoCのWebサイト
BtoCのWebサイトの代表的なKGIとしては「問い合わせ数」があります。KGI=問い合わせ数○件と設定した場合、KSF・KPIには次のような設定が考えられます。
KSF例 |
KSF達成のための施策例 |
KPI例 |
Webサイト 訪問者数を増やす |
検索ワードに応じた 新規コンテンツ作成 |
PV数・UU数 |
検索ワードに応じた 既存コンテンツ改善 |
PV数・UU数 |
|
SNSアカウント運用 |
エンゲージメント率 |
|
広告出稿 |
CPA |
|
直帰率を下げる |
直帰率の高いページの改善 |
直帰率 |
内部リンクを増やす |
回遊率 |
|
フォームへ移動するCTAを追加 |
CV数 |
|
フォーム入力完了数 を増やす |
EFOツールによるフォーム改善 |
CV数 |
SEO記事のオウンドメディアサイト
SEO記事のオウンドメディアサイトの代表的なKGIとしては「PV数」があります。KGI=サイト全体のPV数○○と設定した場合、KSF・KPIには次のような設定が考えられます。
KSF例 |
KSF達成のための施策例 |
KPI例 |
Webサイトの 検索順位を上げる |
検索ワードに応じた新規ページ作成 |
PV数・UU数 |
検索ワードに応じた既存ページ改善 |
PV数・UU数 |
|
上記以外のSEO内部対策 |
PV数・UU数 |
|
SEO外部対策 |
PV数・UU数 |
|
回遊率を上げる |
直帰率の高いページの改善 |
直帰率 |
内部リンクを増やす |
回遊率 |
ECサイト
ECサイトの代表的なKGIとしては「売上」があります。KGI=ECサイトの売上○○と設定した場合、KSF・KPIには次のような設定が考えられます。
KSF例 |
KSF達成のための施策例 |
KPI例 |
新規顧客を 増やす |
検索ワードに応じた 新規コンテンツ作成 |
PV数・UU数 |
検索ワードに応じた 既存コンテンツ改善 |
PV数・UU数 |
|
SNSアカウント運用 |
エンゲージメント率 |
|
広告出稿 |
CPA |
|
リピート 顧客を増やす |
メルマガ運用 |
登録者数・開封率 ・クリック率 |
SNSアカウント運用 |
エンゲージメント率 |
|
広告出稿 |
CPA |
|
顧客単価を 増やす |
アップセル |
顧客単価 |
クロスセル |
顧客単価 |
|
フォローメール |
顧客単価 |
Webサイトの運用目的を明確にしよう
Webサイト運用のKPIを設定するためには、まずはWebサイトの運用目的を明確にする必要があります。運用目的が明確であれば、KSF、KPIと掘り下げることができます。
KSF、KPIの設定にはさまざまな候補が出てくるため、どう絞りこんで良いか分からないことも多いかもしれません。そういった場合は、まずは影響の大きそうなものを設定してみて、結果を分析しながらより成果の出る設定となるよう調整していきます。
自社だけで対応が難しい場合は、専門知識を持つディレクターの力を借りるのもおすすめです。ディレクターバンクのWebサイト運用代行サービスでは、Webサイト運用の経験豊富なディレクターをアサインしています。
自社Webサイトの情報更新作業や、メールマガジン配信作業、SNSへの情報投稿作業など、Webサイト運用に関わるさまざまな業務の代行を行います。御社のWeb担当者の視点で、柔軟な業務推進の実現を支援します。